こだわり地酒九州小瓶300ml 6本/焼酎・日本酒各3本セット 軍艦島・ながさき満々・繁桝・東一・六十餘洲 ギフト送料無料一部地域除く その他>福岡ランキング1位
九州長崎、地元で大事に育てた原料で造られたお酒セット 日本酒 3種--- 3蔵とも、平成27年酒類鑑評会 吟醸酒・純米酒の部 金賞蔵 さらに純米酒の部 『六十餘洲』長崎(今里酒造株式会社)が大賞に輝く! 様々な賞に輝く 繁桝(福岡) 特別本醸造は酒造好適米「山田錦」を酒造りの技を極めて醸した逸品。
程よい芳香と 辛口でマイルドな口あたりが特徴。
東一(佐賀)純米酒は「山田錦」の旨みを余すところなく引き出し旨みを充分に感じられます。
六十餘州 酒本来の旨さと軽快な喉越し、後口のスッキリ綺麗な味。
六十餘州(今里酒造 長崎) 創業1772年。
240年の歴史を有する長崎県の銘酒「六十餘洲」(ろくじゅうよしゅう)の蔵元六十餘洲は、風土に根付いた米・水にこだわった手造りの逸品。
素直さと筋の通った味が自慢。
建物は平成18年に国の有形文化財に登録されました。
。
江戸時代、日本は60余りの地域に分かれており、日本全国を指して「六十餘洲」と呼んでいたそう。
日本全国津々浦々の人々に飲んでもらえるようにと、この蔵が造る清酒「六十餘洲」は命名された。
東一(五町田酒造 佐賀) 五町田酒造の「東一」は、米どころ・佐賀が故郷です。
五町田酒造は昭和63年、「吟醸蔵」を目標に掲げました。
同年、酒米の最高峰といわれる山田錦の作付けを始め、平成2年には自家栽培の山田錦で醸した大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞。
以来、酒質向上の一点を見つめて技術研鑽にかけ、安定した酒造りに努めています。
中でも袋吊りできめ細やかな味わいをも引き出す「雫搾り大吟醸 東一」は、蔵の粋を集めた珠玉の一本。
福岡国税局の鑑評会をはじめ数々の賞をいただき、全国の日本酒愛飲者にも高い評価をいただいています 繁桝(高橋商店 福岡) 創業江戸時代享保二年(1717年) 二百九十年の歴史を刻む蔵元繁桝 造り酒屋としての歴史を物語る仕込み蔵 蔵元繁桝の歴史は、 初代高橋六郎右衛門が米どころ八女で 造り酒屋を開業するところから始まります その後、九代目竹吉による基礎固めや 十代目繁太郎の会社組織への改組など 様々な変遷を経て、今日の十八代目に至ります 「繁桝」では福岡県産(山田錦・雄町・吟の里・夢一献)を使用しています。
「繁桝」ではカリウム、リン酸、マグネシウムを適度に含んだ矢部川の伏流水を使用しています。
--------------------------- 焼酎 3種--- 霧氷酒造、 ITQI国際優秀味覚コンテスト2年連続受賞 「食のミシュラン」と評される世界的な審査機構ITQI国際優秀味覚コンテスト」受賞 軍艦島芋焼酎は、原料芋の黄金千貫は長崎市産のものを中心に使用し、黒麹にて丁寧に醸した後常圧蒸留いたしました。
黒麹の持つ独特の深いコクに加え、蒸し芋のような甘味を感じられる焼酎です。
軍艦島麦焼酎は、 長崎県諫早産大麦を使用し丁寧に醸した後、常圧及び減圧蒸留した焼酎を絶妙にブレンドいたしました。
焼き麦のような香ばしさと濃厚な味わいが特徴です。
麦本来の豊かな味わいをお楽しみ下さい。
ながさき満々麦焼酎は、麹米は国産米、原料麦は諫早産ニシノホシを使用。
麹は白麹、一次仕込を「甕」で醸造しました。
常圧蒸留したものと減圧蒸留したものを絶妙にブレンドいたしました。
ながさき満々麦焼酎は、フルーティーさ香りを追求した味わい 軍艦島・ながさき満々(霧氷酒造 長崎) 明治時代より、長崎県島原市にて焼酎を造っておりました。
しかし、平成3年5月の雲仙普賢岳噴火に伴う土石流に被災。
社屋・工場の全てを滅失、以来、休業を余儀なくされました。
その後、島原市内での事業再開を試みてまいりましたが、 被災当時の社長が他界するなど諸般の事情が重なり断念。
一時は、廃業も考えました 被災後20年を経て 長崎・外海町に移転、焼酎製造を再開 長崎市北西部に位置する外海地区は、 美しい海と山・川に囲まれた豊かな自然溢れる土地。
化粧箱にお入れして包装いたします。
包装紙の柄は変更する場合もあります。
ご了承ください。
■送料無料の場合は、時間指定・運送会社のご希望は出来かねます。
但し、北海道・東北・沖縄・離島は+800円でのお届けとなります。
ご注文確定時は北海道・東北・沖縄・離島も送料無料で表記されますが、 ご注文後、こちらから金額訂正した合計金額をメールでご連絡いたします。
何卒ご了承くださいませ。
楽天で購入4,378円(税込み)